【前提】
メールの信頼性を上げるための対応(以下「メール信頼性対応」という)を実施すると、Accel-Mart Plusの個社利用環境から送信されるメールが、迷惑メールに振り分けられるのを回避することができます。
【回答】
メール信頼性対応の方法を記載します。
〇標準ドメイン(accel-mart.com)の場合
メール信頼性対応を実施した状態で、個社利用環境をご契約者様に提供しています。
迷惑メールと判定されたり、受信側のメールサーバに拒否されないようにするには、送信元メールアドレスを「no_reply@mail.xxx.accel-mart.com」に設定してください。(「xxx」は、本サービス申込時のホスト名に置き換えてください)
詳しくは、以下を確認してください。
■Accel-Mart Plus サービス仕様書 - 標準ドメイン(*.accel-mart.com)利用時の送信元メールアドレスについて
https://aws.accel-mart.com/service_manual/texts/09_limitations/index.html#accel-mart-com
〇独自ドメイン(accel-mart.com以外)の場合
ご契約者様にて、メール送信サーバ(SMTP サーバ)を用意する必要があります。
その上で、ご契約者様のセキュリティポリシーに準じて、ご契約者様がメール信頼性対応を実施してください。
なお、Accel-Mart Plus の標準ドメイン(*.accel-mart.com)の場合は、メール信頼性対応として、送信ドメイン認証(SPF / DKIM / DMARC)の対応を行なっています。
SPF / DKIM / DMARC に関する詳細は、各種書籍やインターネット上の情報を参照してください。
また、MX レコードの設定や、送信元 IP アドレスの逆引きレコードの設定は、ご契約者様が必要に応じて実施する必要があります。
MX レコードは、ご契約者様が管理している DNS サーバに設定してください。
逆引きレコードの設定方法は、SMTP サーバの IP アドレスの割り当てを管理しているサービス事業者、または、クラウドプロバイダーに問い合わせてください。
上記の設定を行っても迷惑メールに振り分けられる場合は、メールヘッダの解析、および、SMTP サーバのログを確認することで原因を特定できる場合があります。
他社様のサイトですが、参考となる記事を以下に示します。
メールヘッダーの解析方法は?各メールソフトでの確認方法と便利な解析ツールを紹介
https://blastengine.jp/blog_content/email-header/