シェアードデータベースの登録方法について教えてください。

【回答】
Accel-Mart Plus におけるシェアードデータベースの登録方法は、以下を確認してください。

■ Accel-Mart Plus スタートアップガイド - シェアードデータベースの登録
https://aws.accel-mart.com/startup_guide/texts/03_startup/08_database_login/03_shared_database_setup.html


【補足事項】
「Accel-Mart Plus を利用する場合」と「intra-mart Accel Platform を単体で利用する場合」では、シェアードデータベースの登録方法が異なるため注意してください。以下、登録方法の違いとその理由について説明します。


1. JDBCドライバの追加手順

JDBC ドライバを独自に追加したい場合、Accel-Mart Plus では、WEB-INF/lib 配下にファイルが配置されるように IM-Juggling で設定を行います。
intra-mart Accel Platform では、Resin の lib ディレクトリに JDBC ドライバを配置する手順が紹介されていますが、Accel-Mart Plus においては、Resin のインストールディレクトリ配下へのアクセスを制限しているため、この手段を利用することはできません。
そのため、Accel-Mart Plus では上記の方法を推奨しています。


2. データソースの設定手順

Accel-Mart Plus におけるデータソース設定は、resin-web.xml に設定することを推奨しています。
システム管理者のデータソース設定画面からデータソースを登録することは可能ですが、更新・削除ができず、一度誤って登録してしまうと設定内容を変更することができません。
そのため、Accel-Mart Plus では上記の方法を推奨しています。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
Powered by Zendesk